猫が糖尿病になりました。
前回の記事はコチラ!

初回闘病ブログ、糖尿病発覚はこちらに記事になっています。

ごはんの量が決められて不安になる猫たち!
まず、我が家の猫たちは
給餌量なんてありませんでした。
いままで何世代も猫と暮らしてきましたが、
キャットフードの袋に
見たことのない欄があったのです。
1日当たりの給餌量。
という欄なんです。
猫さま達のごはん皿に
テキトーにわーっと入れておいて
猫さま達が食べたいときにちょっとずつ食べるシステムでした。
ごはんの時間なんて考えたこともありませんでした。
今までの猫さま達は、調整しながら自分の好きな時間に
ちょびちょび食べていましたから。

いつでもお食事タイム♪
それでも、特に太っていた様子では全くありませんでした。
あいだけでなく、みんな。
しかしながら、今日からそれが変わります。

1日2食!
毎日ほぼ同じ時間に!
きっちり量を計ります!
その間にちくっと注射を打ってね!!

・・・マジか。
それだけで
1日のやることが増えてしまいました。
それから我が家の猫さまたちは
だらだら食いができなくなり
朝晩2食のお食事になったのでした。

なーん?(今日からちょっと違う?)
あいだけを2食にして、
他のみんなは今まで通りね!
などというわけにはいきませんので

全員連帯責任!一蓮托生です。
みんなも体重測定から始まり、
給餌量の計算をして
新しい食事様式が始まったのでした。
新しい食事様式を始めてみた。
しかしながら、良い効果もあるようで。
今まであいに奪われて食べれなかった猫たちの中には
この食事様式にしてから
安心して食べられるのか、
しっかりした体になってきたんです。

にゃん!(ごはんって美味しい!!)
なんとあい、他のこのごはんを奪いまくっていたようで^^;
そりゃ、太るさ・・・。

ごはんって美味しい!!もっと!
慣れない計量(しかも5猫さま分・・・)、
注射、朝の忙しいタイミング、夜の疲れたタイミング。
飼い主の負担、半端ない^▽^;
特に、朝の時間は眠いのと忙しいのとで大変ですし、
夜は遅く帰ってくることができないんです。
毎日厳密に同じ時間にする必要はないですが、
猫の飼い主あるあるで

猫の様子、気になる気になる!
今までは
のんびり夕飯の買い出しや、
いつものお店のチェック、
お散歩してから帰る・・・。など、
ゆっくりしていたのものですがなんと。

猫にごはんあげないといけない!
と、猫ファーストな生活になってしまいました。
今までざーっと入れて勝手に食べてね^^
なシステムだったので
まずはそれに慣れるのが大変でした。
しかしながら不思議なもので、
習慣になってしまえば
その時間になったらなんとなくわかる様になるんですよね。
しかも、猫さまたちの腹時計の方が正確で
朝ごはんの時間の少し前には起こしにくる!
朝寝坊しないのはありがたい。
ありがたいけれども!
起こしにくるのです、二度寝を繰り返したくても
繰り返せない、耐えがたい周波数の声で!!

なーん!(ごはんの時間だよ!)

ごはんの時間なんですけど、なんでまだ起きてないんですか?
猫さま達、新しい生活に慣れるの早すぎ・・・。
つづく。

コメント