【第5回】簡単に描ける表情のバリエーションを考えよう
表情を考えよう 目のパーツと口のパーツを組み合わせよう 目のパーツと口のパーツをそれぞれ考えてみましょう。 記号で表すだけでも様々なバリエーションを作ることができます。 目のパーツについて 目の表情っ […]
表情を考えよう 目のパーツと口のパーツを組み合わせよう 目のパーツと口のパーツをそれぞれ考えてみましょう。 記号で表すだけでも様々なバリエーションを作ることができます。 目のパーツについて 目の表情っ […]
まるとさんかくを組み合わせれば、簡単にかわいい猫が描けます。 頭の大きさを大きくしたり小さくしたり、体を大きくしたり小さくしたりすることでまた違う印象になりますよ。 顔のパーツの位置も近づけたり、遠くしたりして遊んでみてくださいね。
上記を練習する際に、定規やコンパスは使わないでください。 イラストを描くうえでやはりフリーハンドで描くことが大事になってきます。 最初はぐしゃぐしゃ、うまく正円にならなくて構いません。 なぜなら、自然物に直線や綺麗すぎる曲線は無いからです。
イラストって、人に伝えるためのものだと思っています。イラストを描けるようになってコミュニケーションに活かしてみませんか?初心者の方でも今日から初めていただけるイラスト講座です。
これからイラストを描き始めたいあなたへお伝えしたいこと。これだけ揃えればすぐにでもイラストを描き始められます。