QRコードの作り方~1クリックでサクッと作ろう!
[adchord]
QRコードとは?
QRコード(キューアールコード)は、1994年(平成6年)に自動車部品メーカーであるデンソー(愛知県)の開発部門(現在は分離しデンソーウェーブ)が発明したマトリックス型二次元コードである。
「QR」は Quick Response の頭字語であり、高速読み取りを目的の1つとしている名称である。「QRコード」はデンソーウェーブの登録商標(第4075066号[1])である[注 1]。
引用:wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/QR%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
ちなみにこれは、このサイトのQRコードです。
スマホのカメラで読み込むことができます。
URLを入力するだけでQRコードを作成する方法
今回は、簡単に作成できるサイトを紹介します。
QRコードのススメ 様 https://qr.quel.jp/
こちらのサイトでは、URLを入れるだけで簡単にQRコードを作成することができます。
①URLをクリックして「QRコードのススメ」様のサイトへ飛ぶ
②作ってみよう➡︎URLの順でクリック
③欄を入力する
④OKを押すと作成される
パソコンに保存するを押して画像を保存します。
あとは、印刷物などに画像を入れ込んでみましょう。
ちなみに、画像が小さすぎると印刷した時に読み取れなくなってしまうので、
出来るだけ拡大、縮小しなくていいようにQRコードの大きさを選びましょう。
鮮明でないと読み取れない可能性があります。
入稿する前にプリンターで原寸プリントしてみてください。
実際に自分のスマホで読み込んでみましょう。
正常に読み込める大きさか、URLが間違っていないか確認しましょう。
商品が印刷されてから読み込めなかった!URLが違っていたということがないようにしましょう。
複数のURLをまとめてQRコードにする方法
いっぱい作るとスペースがQRコードだけで終わっちゃうよ!
途中まで、手順は同じです。
①URLをクリックして「QRコードのススメ」様のサイトへ飛ぶ
②作ってみよう➡︎URLの順でクリック
ここで下に下がると、「おまとめQR」という青いリンクがあるのでクリックしてください。
すると、下の画面にたどり着きます。
ここにタイトルとURLを入れて行きます。
3以降は追加するボタンで追加しましょう。
「作成する」を押すと、QRコードが作成されます。
<おまとめQR>の下に書いてあるURLに飛んでみましょう。
指定したURLが一覧になって表示されています。
自分のサイトや、他にSNSなどがあればまとめた方が便利です。
一覧になっている方が見やすいですし
何よりスッキリまとめてデザインできるのが魅力ですね。
まとめ
そうだね。
印刷物を作った時にスマホ1つで簡単にアクセスできるようになるから
是非使ってみてほしいな。
グッズを出したり、同人誌を出したりする人はぜひQRコードを入れてみてください。
作品を手にしてくれた方は、サイトがあったら見たいと思うことでしょう。
その時に検索したりURLを手打ちしたりする必要があると
手間だと感じて来てくれないかもしれません。
それは勿体無いですよね。
是非紹介ツールとしてQRコードを活用しましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません