【動画】かわいいワオキツネザルを描いてみよう【デジタル作画】
今回は、リアルな感じじゃなくて、
イラストタッチな動物イラストを描いてみよう。
ワオキツネザルの描き方動画
今回のイラストの描き方の動画です。
もっと早く見たい!という場合は倍速モードもお使いください♪
今回は、下書き→ペン入れ→下塗り→本塗り→仕上げ
のすべての工程を見ることができます。
このアプリは、マスクやクリッピングの機能がないので
透明度のロックや範囲選択を巧みに使っています。
参考にどうぞ!
ワオキツネザルってどんな動物?
霊長目キツネザル科 ワオキツネザル属
主な食べ物:果実、葉、昆虫、小動物など
体長39~46m
体重2.3~3.5kg
生息地:マダガスカル島
お顔が狐に似ている、しっぽの模様により、名前の依頼になっているそう。
5~20頭の群れを作って生活している。
資料をよく見て、特徴をとらえて描こう!
イラストタッチなイラストを描くときも、
いつも通り、資料をよく見ながらデフォルメして描いていきます。
特に、動物や植物など、特徴のある色や形をしているので、
その特徴をとらえてあげるといいです。
今回のワオキツネザルの場合は、
お顔の模様と、しっぽの縞模様は個性的ですよね。
個性の部分をしっかりと描いてあげることで
説得力のあるイラストを描くことができます。
できれば、実際に動いている動物を見るのが一番です。
日本では、たくさんの動物園で実際に動いているワオキツネザルを見ることができるので、
でかけてみるのも良いでしょう♪
動画だけではわからない動きを一度見ておくだけで違います。
もちろん、画像検索や動物園が提供している動画はとっても参考になるので
ぜひ活用していきましょう♪
実際に動いているワオキツネザル、本当にかわいいんですよね・・・!
私も、写真でみているよりも実際見てからの方がカワイイ!描きたい!の気持ちが強くなりました♪
まとめ
一見、描くのが難しそうな動物でも
資料を見ながら、特徴を描いてあげるとそれらしくなります。
ひとつのポーズが描けたら、色々なポーズを描いてみると楽しいですよ♪