【第12回】四角柱と円柱でプレゼントボックスを描こう!
【第9回】柱を描いて立体的なものを描けるようになろう プレゼントボックスは柱で攻略しよう! &nbs […]
【第9回】柱を描いて立体的なものを描けるようになろう プレゼントボックスは柱で攻略しよう! &nbs […]
クマのぬいぐるみの描き方 大小の丸を組み合わせてクマのぬいぐるみを描いて […]
クリスマスツリーの描き方 クリスマスツリーは、三角を使って描いてみましょ […]
は、一番最初に描く大まかなスケッチのことです。 構図を決めるためのラフスケッチと考えていいでしょう。 一枚の紙にどんな絵を描こう?と考えながら楽な気持ちで描いていきます。
焼き目をしっかりと濃いめに塗って、ハイライトを入れることで、艶やかなパンに仕上げましょう。 ただの丸でも、塗り方を変えれば種類の違うパンを描けます。 卵を塗って焼いたパンは艶々で、表面がパリッとした感じに仕上がります。 白く粉ふいているパンってありますよね。 あれは、焼く前に強力粉をふるっているんです。 焼き上げた後も白くなるんですね。 よく観察して、自分はどちらのタイプのパンを描いているのか、考えながら描きましょう。
柱を描いていきますが、基本的な考え方はどれも同じです。 柱って、真横から見たらどれも四角いですよね。 そこに、まる、さんかく、しかくそれぞれの上面と底面を加えてあげることによって 違う形の柱を表現することができます。
丸を描けるようになったら食べ物のイラストを描いてみよう。みかん・りんごの描き方をご紹介します。
しずく型、綺麗に描けるかな? 細いしずくや、太いしずく、短いしずくや長いしずく。 色々なしずくを描いてみよう!
直線って簡単に描けると思っていませんか? ここでも、定規は使いません。 フリーハンドでできるだけまっすぐ描けるように練習してください。 最初はグラグラになったり、まっすぐ引けず、斜めになってしまったりするでしょう。 でも、そんなことは気にせず、繰り返しまっすぐ描けるようになるまで練習しましょう。
表情を考えよう 目のパーツと口のパーツを組み合わせよう 目のパーツと口のパーツをそれぞれ考えてみまし […]