点滴法で水合わせをする方法徹底解説!動画つき

熱帯魚
スポンサーリンク

こんにちは、つぶです。

この記事では水合わせについて動画付きで解説しています。

今回は点滴法(エアチューブを使って徐々に水を合わせていく方法)です。

点滴法は少しずつ、自動的に水を足してくれます。

作業も楽ですし、生体にも負担が少ないですよ。

ぜひやってみてください。

 

点滴法による水合わせの手順

水槽にビニールのまま浮かべて水温を合わせます。

お店の水槽の水温、お店から家まで運ぶまでの水温。

外と家の中の水温、家の水槽の水温。

水温は環境によって変わります。

 

そのまま入れてしまうと水温の差によって弱ってしまうので、

まずは袋ごと浮かべて水温を合わせてあげましょう。

我が家ではビニール袋のままだと酸欠が心配なので、
水槽から別の容器に出してエアレーションをいれています。

冬場は水温が低いため、時間をかけて温度合わせをしたほうがよいでしょう。

プラケースごと浮かべて時間をかけて温度合わせしました。

このあたりは状況に合わせてあげましょう。

用意するもの

  1. エアチューブ
  2. 一方コック
  3. キスゴム(あれば)
  4. エアストーン(あれば)

点滴法なので、エアチューブで点滴します。

プラケース側、水槽側に固定するために両端にキスゴムを付けます。

水槽側には、稚魚や汚れの吸い込み防止のため

エアーストーンを付けてあげるとなおいいでしょう。

エアーストーンが重りになってさらにやりやすくなります。
(ちなみに動画で使ってないのは、破損してそのままだからです・・・。)

水量調整のためにエアークランプを付けます。

一方コックなどでも大丈夫です。

エアーポンプに付属していたものを利用しています。

 

水槽に設置する。

エアークランプは全開にしておきます。
全開にしておかないと、いくら吸ってもでてきませんからね^^

エアチューブを水槽側に固定します。

ヒーターを設置する。

冬場など、水温が下がってしまう恐れがある場合は、
ヒーターなどで温度を調節してください。

設置したら、さっそく点滴してみよう!

水槽の水を吸い上げます。

チューブをストローのように口で吸ってもよいのですが、
エーハイムの呼び水グッズを使って吸います。

 

水が出てきたら、エアークランプを調節します。
一滴一滴落ちるくらいに調節しましょう。

プラケースに固定します。

ぶくぶくの近くに落としてあげることで、
全体に水槽の水を行き渡らせることができます。

プラケースの水が2倍になるまで待ちます。

 

より、慎重にやるのであれば、何回か水を抜いてさらに点滴を続けてあげてもよいでしょう。

 

それでは生体を水槽にいれていきましょう。

網を使って、生体だけ入れていきます。

導入した後は不具合がないか観察してあげましょう。

まとめ

今回紹介した「点滴法」は
エビやプレコなど、水質の変化に敏感な生体に向いています。

グッピーなど、水質の変化に強いといわれている生体は
点滴法までしなくても元気に導入していくこともできます。
ですが、点滴法をしてあげれば導入リスクをかなり減らすことができ、
安心してお迎えすることができます。

せっかくお迎えした生体が長く生きてくれるよう、
やさしい導入をしてあげましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました