セルフィンプレコ
可愛くて、ユニークなセルフィンプレコ。
大きな体を隠すのが上手です。
口は吸盤のようになっていて、水槽にくっついていることが多いです。

草をくわえるプレコ。口は吸盤のよう。
体には、体毛のようなものが生えていて、ふさふさしているように見えます。

体毛のようなふさふさがあります。
お迎えは、覚悟を決めてから。
コケ取り生体として、
小さくて可愛いのを安く売っている熱帯魚屋さんが多いです。
しかし、上手に飼育すると
「平均寿命が長く、体が大きくなる」ので、60cm以上の水槽をおススメします。
お迎えする前に、覚悟が必要なお魚さんですね!
セルフィンプレコを飼うときの注意点。
普段は強い魚です。
しかし、一度体調が崩れると、元気になるのは難しいです。
のびのび大きくなって、元気に長生きしてほしいですね。

我が家の小さいプレコ。
・水質の悪化
たくさん便を出すので、水質が悪くなりやすいです。
スポイトでこまめに取り除くのが理想的です。
大きい便なので、見つけやすいです。
・温度差
暑くなる夏は、温度が上がりすぎないように気を付けます。
水槽用の冷却器も売ってます。
我が家では、冷房つけて、部屋ごと冷やします。28℃くらいで十分。
ヒーターを入れて、一定の温度に保つ。
冬以外も、夏の冷房や梅雨の時期も温度が下がることがあります。
なるべく、一年を通してヒーター入れておきましょう。
あと、気が付かないうちにヒーターが壊れていることがあります。
熱くなりすぎたり、温度が下がっても作動しなかったりします。
温度計の常設を。

・餓死
水槽内のコケは、一晩で食べつくしてしまうくらい、大食いです。(水槽によりますが)
他のお魚のご飯も食い尽くします。
なるべく緑のものを食べた方が良いようです。
迷ったらプレコ専用フードを。
平たく大きな流木を入れておくと、隠れ家兼非常食になります。
ただ、うちのコリドラスやエンゼルフィッシュは図太いので、
大きい体のプレコからも、ごはん奪います。
みんなが食べられるように、時間差でごはんをあげています。
コリドラスフードもよく食べます。
・縄張り争い
縄張り争いをします。
隠れるところを十分に作ってあげるとケンカが減ります。
大きい子と小さい子を同じ水槽に入れると、大きい子が小さい子を追いかけまわしてしまいました。
現在は別居中です。
(数年後、大きくなったので一緒の水槽で暮らしています。
大きな体で暴れると、他のお魚さんにも被害が!仲良くしてね。
貝は、プレコの下敷きになり、☆になりました。
うちの水槽ではプレコと貝は一緒に暮らせなさそうです。貝さんごめんね。
熱帯魚水槽なら、一度は飼ってみるお魚。
見ごたえがあり、強くて長生きしてくれるお魚です。
小さい個体から飼育して、大きくなると嬉しいです。
成長がはっきりわかります。
今では20cmを超える体に成長したプレコですが、最初我が家に来たときは、
10cmもありませんでした。
大きくなると迫力もあります。しかし、隠れるのが上手。
こんなに大きい体なのに、なぜか行方不明になります(笑)
長生き&大きくなるので、十分に準備してからお迎えすることをおススメします。
水槽内のコケを食べてくれるのは、やっぱりセルフィンプレコが一番ですものね!
ですが、大きくなるとコケはあまり食べていないようです(^^;)
水槽の壁面にコケはついていないので、小さい頃ほどではないけど、
食べてくれているのかな?
可愛いので、コケは好きな子だけ食べてくれたら良いです(^^)
コメント